WordPressでjavascriptを読み込む2つの方法。あなたはどっち派? 公開日:2020年1月10日 Webサイト こんには。hiroです。今回はWordPressでjavascriptを読み込む方法を紹介します。 さっそくですが、WordPressでjavascriptを読み込む方法として2種類あります。 1つ目は、ヘッダ-やフッタ […] 続きを読む
WordPressでJavascriptを使って画像をズームアップしながらフェイドイン・アウト! 公開日:2020年1月3日 Webサイト 上記の画像はHTML、CSS、Javascriptを使用して作成しています。 ここでは、上記のように、画像がフェイドインしながらズームアップし、そしてフェイドアウトしていく処理を解説しています。 今回の記事は、https […] 続きを読む
Advanced Custom Fieldのテキストエリアを出力と設定の解説! 公開日:2019年12月29日 Webサイト WordPressをカスタマイズするプラグインとして定着しているAdvanced Custom Fieldsのテキストエリアを設定・表示する方法を解説します。 いきなりですが、Advanced Custom Fieldの […] 続きを読む
カスタム投稿タイプの一覧ページにリンクする方法。投稿数も表示して。 公開日:2019年12月23日 Webサイト カスタム投稿タイプの一覧ページにリンクするためには、get_post_type_archive_link()関数を使います。 ただ、この関数を使えば、それでリンクできるかというと、それができないんです。 カスタム投稿タイ […] 続きを読む
タクソノミーのターム名を表示するthe_terms()とget_the_terms()の使い方。 公開日:2019年12月22日 Webサイト カスタム投稿タイプの投稿に割り当てられているタクソノミ-の項目(ターム)を取得して、ページに表示する関数としてthe_terms()関数があります。 [crayon-67ee46f861d2f397302981/] 今回 […] 続きを読む
WordPressの新着一覧に投稿とカスタム投稿タイプを混ぜる方法! 公開日:2019年12月18日 Webサイト WordPressで作ったサイトのトップページに、投稿一覧とカスタム投稿タイプの記事も混ぜて新着記事が出力されるようにしようと思ったのですが、これがなかなかうまくいきませんでした。 一応最終的には解決したのですが、だいぶ […] 続きを読む
カスタム投稿タイプの一覧ページの作成とタイトルの設定方法! 公開日:2019年12月18日 Webサイト カスタム投稿タイプの一覧ページは、アーカイブページのテンプレートをコピーして、スラッグを追加するだけで作ることができます。 アーカイブページの一覧ページはarchive.phpですよね。 カスタム投稿タイプの一覧ページは […] 続きを読む
カスタム投稿タイプの個別投稿ページのテンプレートを作る方法 公開日:2019年12月12日 Webサイト カスタム投稿タイプを使って記事を投稿する時は、通常の投稿を表示するテンプレートがあれば、そのテンプレートが使われて表示されます(たいていの場合はsingle.php)。 ですが、もしカスタム投稿タイプのデザインを通常の投 […] 続きを読む
カテゴリータイプのカスタムタクソノミ-の作成例。【画像】入りで解説 公開日:2019年12月12日 Webサイト WordPressのデフォルトの投稿には記事をカテゴリーとタグで分類ができるようになっていますよね。 カスタム投稿タイプのタクソノミ-にもカテゴリーやタグを使った分類をすることができます。 ここでは、カスタム投稿タイプの […] 続きを読む
Custom Post Type UIでカテゴリーを表示させる簡単な方法! 公開日:2019年12月11日 Webサイト Custom Post Type UIを使ってカスタム投稿タイプを作ると、カテゴリーが表示されない場合があります。 理由は、Custom Post Type UIのデフォルト設定が、カテゴリーが表示されない設定になってい […] 続きを読む